と言う訳でですね。
私もブログを始めて半年になる訳ですよ。
そうなんだよ。半年と言うのは節目だし、我ながら半年経ったことは嬉しい。
ちょっと待て。お金しか興味無いのか。
私も半年続けてみて気付いた事がある。
自分が思ってる以上にアウトプットする事が好きだったと言う事。
また、アウトプットするにあたり、自分でも色々調べてインプットするだろ。
多少なりとも賢くなってる気もするな。
私のスペックとブログ
プログラミングなどのスキルは一切持ち合わせておらず全くの初心者。
ブログの色々な設定もアフィリエイトも全てネットで調べて現在に至る。
今でも模索気味感が否めないがひとまずは100記事書く事だけを直近の目標にしていました。
ブログ
WordPress
始めた当初はあまりにもPVが無さ過ぎて【はてなブログ】の方が良かったんじゃないかと毎日後悔していました。
【はてなブログ】はPV集めやすいみたいですからね。
ただやり込むならWordpressと言う記述が良くあるので今は別に後悔していません。
PVも増えてきましたしね。
問題は別にやり込めていない点。
今後も別にやり込めないかもしれない点ですかね。
(プログラミングスキルなどは無いので・・・)
テーマ
simplicity(無料)
まずは無料の中でも定評のあるsimplicityに。
今のところ非常に使い勝手もよく色々な機能も備わっているので不満はありませんが人の有料テーマ見るとダメですね。
人の庭が青く見えるとはまさにこの事でしょうか。
元々100記事越えたらテーマも有料に変えようと思っていたので、いいタイミングかも知れませんね。
内容
雑記ブログ
地域の話題や、マイホーム建築についてが今のところ多いかも知れないです。
ただ子育ての事や、映画や漫画などのレビューもしていきたいと思っていますが今の所そういった記事は少なくブログ内のカテゴリ分けは丁寧にやっているものの実際ほとんど記事が無いカテゴリもあるのが現状です。
記事数
101
半年間でこの数なので2日で1記事くらいのペースですね。
それを早いと考えるか遅いと考えるかは分かりませんが一時期建設中のマイホームの事や父の入院などが重なりほとんど手を付けられない時期があったので、そういうのが無ければもう少し早く100記事は書けたのかも知れないと思っています。
PVと収益、その他
何と言ってもみなさんが気になるのはこれですよね。
これが今の私の現状です。
PV数
11月 2904
累計 不明
(参考までに10月のPVは2004)

私が使っているptengineと言うアクセス解析ツールは2ヵ月前までしか遡れませんでした。
単日でPV100とか超える日が出てきたのも11月から。
検索クローラーなどもあるので純粋なPV数となると違ってくるかも知れませんがそれでもPV100と言うのは今までは出ても来なかった訳で、そう言う意味ではPVは間違いなく増えています。
※検索クローラーとは私のブログの内容を精査しに来るロボットのようなものだと思っていただいて結構です。
アフィリエイト収入
11月 44円
累計 423円
10月に私のサイトを経由した方がAmazonパントリーで沢山買ってたってだけの話でただのラッキーパンチです。
実際に私が物販で紹介したものが売れているケースは過去に2件ほど。
自分のサイトさえ経由していれば別に自分が紹介したものが売れなくて他の物が売れても自分の収益になる
と言う衝撃の事実を知ったのも最近でしたね。
ちなみに私が物販で使っているのが【カエレバ】と言うツールで、amazonや楽天を同時にフォローしてくれる素晴らしいツールです。
調べればカエレバについて書いている方いっぱいいるので興味のある方は是非。
Google Adsense
11月 1300円くらい
累計 2000円くらい
Google Adsenseは詳細金額を載せてはいけないらしいので大まかな数値になっています。
(確定額に関しては載せていいみたいな記述をどこかで見ましたが一旦大まかな数値に留まらせていただきます)
Google Adsenseのクリック率は約1%くらいと言われています。
しかし私のサイトではクリック率は0.2%程度となっており、平均を大きく下回っています。
広告は文中で勝手に挿入してくれる設定をしていますが自分で場所を決めて入れた方がいいんでしょうかね。
この辺りについては今後本格的に調べる必要がありそうです。
ただ10月までの5ヶ月で500円程度だったものが11月単月で1400円くらいと言うのはラッキーもあるかも知れませんが、今後の展開に胸膨らむ結果ですよね。
フォロワー数 24
本格的にやらないとやらないとといつも思っていますが何故かいつもバタバタしていてないがしろにしてしまいがちです。
被リンクを獲得する為、自身のスキル向上の為、また良きライバルとして仲間がいるのは頼もしいですからね。
100記事も行った事ですし、プライベートで進めているマイホーム建築も落ち着きかけているので本格的に取り組んで行こうと思います。
興味のある方はどうぞよろしくお願いいたします。
目標を達成してみて
直近ではこんなところです。
ひとまず私は色々なサイトで見たように
まずは3ヶ月続けよう。
まずは100記事書こう。
と言うのを目標にしていました。
恐らくそこがスタート地点だからと思っていたからです。
やっぱ100記事とか書いてみると分かる事っていっぱいあります。
最初の方に書いた記事なんてしょうもなさ過ぎて目も当てられません。
それに実際書いた記事が検索に上がってくるのってタイムラグがあるんですよね。
例えば12月20日にクリスマス関連の記事を書いたところで検索上位に上がってくる頃にはとっくにクリスマスは終わってます。
恐らく上記のまずは3ヶ月続けようと言うのはそういった意味もあるのではないでしょうかね。
まずは100記事書こうと言うのは単純にスキル向上、または下手な鉄砲数撃ちゃ当たるみたいなもんでしょう。
現に私の記事は100あっても実際に読まれているのはいつも同じ記事ばかりです。
それこそブログを始めた当初の頃に書いた記事なんかはしばらく誰にも読まれていません(涙)
今後はリライトについても考えていく必要がありそうです。
まとめ
ひとまずは最初の目標にしていた100記事も書けましたし気がつけば半年も経っていました。
最初は3ヶ月くらいで100記事行くと思ってたんですがそうも行きませんね。
時間は作るものとは良くいいますが無理なもんは無理。
サラリーマンと2足のわらじでは難しい部分もあるのが現実です。
またそれに加え何の記事を書こうかと悩んでる時間が多いのも事実です。
私の記事の中でマイホーム建築関連の記事はそれなりに読まれていますが家を建てたい人って100人いたとしてその内何人ほどいるでしょう。
そこなんですよね。
結局は100人中90人くらいの人が気になって調べるような事について記事を書けるようになる事が私に必要な事なんだと思います。
まぁ当然そう言った内容はライバルも多いでしょうから検索上位に来るのも一筋縄では行かないと思いますが。
そんなところでしょうか。
私が半年ブログを続けた所感は。
ブログの収益は、良くても悪くても全部自分の力です。
誰の所為にも出来ないし、誰かに干渉されるものでもありません。
それがブログの楽しさなのかなって最近思うようになりました。
結果が全て。これが今の私の実力と言う事ですね。
ブログ界で有名な方達も賛否両論あるとは言え、こうやってブログで生活をしている訳ですからやはり凄いですよね。
私なんてそう言った方達には遠く及びませんが少しでも近づけるよう努力する事だけは忘れないように今後も取り組んでいきたいと思います。
今この記事を読んでいる方は半年経って結果が出ている方でしょうか。
結果が出ていない方でしょうか。
はたまた、半年経つとどうなるんだろうかと夢を膨らます始めたばかりの方でしょうか。
夢を与えるような結果では無い事は申し訳なく思いますが着実に成長はしています。
頑張れば頑張った分だけ結果がついてくる。
それがブログですよね。
同じ夢を抱く者同士、切磋琢磨して頑張りましょう!
5ヶ月の時の記事はこちら
https://jin-que.net/2018/11/07/5month/
半年も経つと意見もそれなりになってくるな。
このまま倍々ゲームで行けば更に一年後には1000万プレーヤーね。
何買ってもらおうかしら。
まぁでもすぐ近くまで来てるじゃないか。
頑張れよ。